在宅やリモートでの仕事が当たり前のようになってきていることから広く使われるようになったアプリ(ソフト)です。
PCをお持ちの方はブラウザ経由での利用も可能ですが、アプリそのものをインストールする方がずっとラクです。PCで使う場合でもスマホからの参加でもインストールしておくことをおススメします。
iPhoneでFaceTimeビデオを使ったことのある人なら割と簡単になじめるかと思います。
Zoomアプリのインストール方法
事前に頭に入れておいてください。
インストールした時に、会員登録する【無料】パターンと、あえて登録しない使い方があります。
サインアップ・・・【無料】の会員登録すること。会員登録すると自分でミーティングを開催できるようになります。
(もちろん有料コースになればたくさんのミーティングの開催や長時間の開催ができるようになります)
※ 【無料】の会員登録までで十分です。会員登録しなくても大丈夫です。 サインイン・・・会員の資格でログインすること。繰り返しますがログインなしで参加するだけで構いません。

アプリのインストールをして、そこまででOKです。
(普通の人は)会員登録は不要です。
【会議(ミーティング)・オンラインでの面談への参加について】
■ 実際のミーティング参加(Zoomでのキャッチボール)の際は、私どもからミーティングIDとパスコード、またはメール等でリンクをご案内します。
■ ミーティングIDとパスコードを入力するか、リンクをクリックして参加することができます。ご安心ください。
ではPCとスマホにインストールする方法を順にご案内します。
パソコンへのZoomアプリのインストール
公式サイトにアクセスします。⇒ Zoom公式サイト
TOPページの最下部からダウンロードページに移動します。


ミーティングクライアントをクリックします。


ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードします。


あとは自然にインストールしてください。(特に難しいということはないと思います)



あえて繰り返して【強調】しておきたいと思います。
スマホへのインストール(iPhoneの場合)
iPhoneでのアプリのインストールをご案内します。(アンドロイドの方はGoogle Playからアプリをインストールしてください)





アプリを検索するとZoom関連のアプリがたくさん表示されると思いますが・・・
Zoom Cloud Meetings を選択してください。
あとは(いつもどおりの)アプリのインストールの手順に従ってください。
ミーティングへの参加方法
繰り返しますね。
※ もちろん【無料】【有料】の会員登録しても構いません。
下の画像はiPhoneの場合です。


■ パソコンの場合もスマホの場合も「顔出しNG」の方は、ビデオのオフを選択してください。



私どもから送られてくる「ミーティングID」を入力する時に、顔出しNG(ビデオのオフ)を検討してください。また、ペンネームを編集されても構いません。
パソコンの場合のミーティング参加


スマホの場合のミーティング参加


本名OK、顔出しOKの場合はそのままで構いません。
抵抗がある人は顔出しNG(ビデオオフ)を選択してください。


この後は・・・



直接、入室できる場合とできない場合があります。
できない時は・・・ホスト側(私の側)の操作が待機になっている状態です。
待機が解除になれば入室できますので、自動的に会話スタートとなります。(どうぞしばらくお待ちください)
ここまでいかがだったでしょうか?
最初は戸惑うかも知れませんが何ごとも「慣れ」です。ミーティング参加までの操作は何度か試してみることをおススメします。
ここまでありがとうございました。
もし、インストールや操作において不明な点等がありましたらどうぞ遠慮なくお問い合わせください。
平日 午前9時~午後6時
080-8379-2498
メールでのお問い合わせ(24時間365日)
⇒ メールでのお問い合わせ